-
プチエクササイズを実践しよう
本格的なエクササイズは思ったより効果は低い。通勤途中も学校や会社の中でも簡単に筋トレ。プチエクササイズで太りにくい体質にする。 -
体脂肪1kg=ウェストサイズ1cmを励みにしよう
内臓脂肪はヘソ周りの位置につくので脂肪の量がわかる。ウエストサイズが減ったのは内臓脂肪が減った証拠。1cm減れば1kg分やせたことがわかって励みになる。 -
寝る前に軽めのストレッチをしよう
ダイエットのためのストレッチは寝る前にする。リラックス効果で熟睡できれば成長ホルモンが増える。運動した日のストレッチは筋肉を増やす効果が高い。 -
サイズダウンを実感してやる気につなげよう
有酸素運動をしても部分やせができるわけではない。筋肉運動で気になるところを引き締めていくことができる。筋肉運動に有酸素運動をプラスすれば部分やせが実感できる。 -
決意表明をしよう
ゆっくりと長く歩けばよいというものではない。勢いをつけて歩けば筋肉が鍛えられる。早歩きは運動後にも脂肪が燃焼しやすい状態になる。 -
週に一度だけ好きなものを食べよう
我慢ばかりではダイエットが続かなくなる。週に1回だけでも息抜きをすると制限が続くようになる。甘いものは満足度が高いものを選んで食べる。 -
あめ玉1個で脳を満たそう
甘いものを食べたくなったときに我慢はよくない。甘いものを少しだけ食べて血糖値を安定させる。果物やドライフルーツなら太らずに胃が満足する。 -
飲酒後のラーメンは我慢しよう
お酒を飲むと食欲が増進して食べすぎてしまう。飲みすぎると血糖値が一時的に急降下する。脳が求めているだけ飲酒後には食べる必要はない。 -
ダイエット仲間と共有しよう
仲間がいればダイエットは続けやすくなる。食事の途中で友達と食事についてのメール交換。メールを終えて食卓に戻れば満腹感を早く感じるようになる。 -
ながら食いに注意しよう
血糖値が上昇すると満腹中枢が働くようになる。他のことに集中していると満腹を感じにくくなる。楽しい気分の適度な会話は消化・吸収がよくなる。 -
100gの重さを知ろう
肉と魚の100kcalの目安はスマホ半分の面積で手のひらの厚み。ご飯の量は100kcalでスマホの半分の重量。ご飯の1食分はスマホ1台分の重量になる。 -
腹八分目を心がけよう
目一杯の量ではなく普段の量の80%が“腹八分目”。エネルギー量が高い脂肪を20%減らす。ご飯の量も20%減らして脂肪の合成を減らす。 -
ダイエットのためにもストレス解消しよう
甘いものを食べるとストレスが解消できる。ストレスがかかると筋肉のグリコーゲンが分解されて筋肉が減る。血液中の余ったブドウ糖は脂肪に合成されるのでストレスで太ってしまう。 -
リバウンドしない体をつくろう
リバウンドをするとやせにくい体質になる。運動をしないダイエットはリバウンドしやすい。歩くだけでもよいので筋肉を使う運動を取り入れよう。 -
日本人にあったダイエットをしよう
欧米人はインスリンが出やすいので糖質を摂っても太りにくい。日本人はインスリンが出にくいので糖質で太りやすくなっている。L-カルニチンは日本人には効果が出やすいサプリメント。 -
遺伝子にあったダイエットをしよう
リンゴ型は糖質を減らし、短時間の運動を繰り返す。洋なし型は脂肪を減らし、長時間の有酸素運動に取り組む。バナナ型はたんぱく質を摂り、筋トレで筋肉を増やす。 -
暑い日こそ体を動かそう
暑い日には身体が温まって汗が出てもエネルギー消費は少ない。基礎代謝の80%ほどは体熱を作り出すのに使われている。寒い日には多くのエネルギーを使うので活動量が少なくても太りにくい。 -
週末こそ活動しよう
週末に太る人は金曜日の夜から太る食事をしている。活動量が少ないのに食べる量が多ければ太るのは当たり前。週末にやせる人は行動的でエネルギー消費量が多い。 -
飲み会・女子会こそ気をつけよう
外食は脂肪の量が見えないので太りやすい。付き合いで食べることが太るきっかけになりやすい。おしゃべりに集中して食べると満腹中枢が働きにくい。 -
ダイエット中はやせてる友達と遊ぼう
太っている人の周りには太っている人が集まっている。やせている人と付き合って食事や運動を見習おう。ダイエットに成功した人の励ましは効果あり。 -
体重をグラフ化しよう
1日2回、体重をグラフにつけるだけの“計るだけダイエット”。100g単位の体重計で1日に3回計って目盛の幅が大きなグラフに記録。右肩下がりのグラフはモチベーションアップに効果あり。 -
体型を見て確認しよう
毎日の全身の変化を鏡に映して確認する。よい変化が起こったら、それを続けることが大切。体重や体脂肪の変化と見た目の記録を見比べよう。 -
食生活を記録しよう
食べたものや飲んだものを記録するだけで食事が変化する。記録をつけているうちに効果がある方法が見えてくる。よい生活習慣が体重減少につながると続ける気持ちが高まってくる。 -
エステなどでモチベーションを高めよう
気になる脂肪はマッサージだけで移動させることができる。移動した脂肪は燃焼しなければ消えてはくれない。モチベーションのアップにはエステは効果がある。 -
1か月にマイナス3kg程度の目標を立てよう
急激なダイエットは体脂肪の減少にブレーキがかかる。身体の中には体脂肪を急には減らさない仕組みがある。リバウンドを起こさないためには1か月に3kgまでの減少に抑える。 -
脂肪燃焼サプリを上手に活用しよう
カプサイシンは脂肪の分解と燃焼を促進する。α-リポ酸、L-カルニチン、コエンザイムQ10で脂肪が燃焼。3種類のサプリメント成分の組み合わせで代謝効果アップ。 -
脂肪分解サプリを上手に活用しよう
蓄積された体脂肪の分解を進めてくれるケルセチン。運動をしても分解が進みにくい人のためのキノコキトサンとコレウスフォルスコリ。摂るだけでなく運動をしてこそ分解を進めて代謝が高められる。 -
0~4時に熟睡しよう
睡眠が深くなければ長く寝ても効果が低い。熟睡していると疲労回復も脂肪の分解も進む。適度な疲れが眠りを深くしてくれる。 -
パワーウォーキングで睡眠中の代謝を高めよう
寝ているときに脂肪を分解するコルチゾールが分泌。コルチゾールは深夜の2~4時に多く分泌される。深夜に熟睡しているとコルチゾールの分泌が増える。 -
ウォーキング後の30分を意識しよう
ウォーキングは最大酸素摂取量の50~60%の効果。運動後にも30分間は脂肪が燃焼している。筋肉を冷やしても温めても運動の脂肪燃焼が低下する。 -
アラフォーまでにはダイエットしよう
女性は基礎代謝量が男性よりも低い。男女の基礎代謝の差は1年間で体脂肪1kg分。年齢を重ねると基礎代謝量が低下していく。 -
スロージョギングで効果的に脂肪燃焼
筋肉運動は白筋を鍛えて筋肉を増やす。脂肪を燃焼させる能力が高いのは赤筋。赤筋を増やすには有酸素運動が効果的。 -
有酸素運動で基礎代謝を高めよう
基礎代謝の80%ほどは熱産生のエネルギー代謝に使われる。筋肉が多いほど、筋肉の燃焼能力が高いほどダイエットできる。酸素を多く取り込みながらのウォーキングで基礎代謝が高まる。 -
腸のためにもストレス解消を
ストレスによって下痢になる人と便秘になる人がいる。過敏性腸症候群はストレスによって便秘と下痢を繰り返す。排卵から生理までの期間は便秘になりやすい。 -
生理周期を活かしたタイミングダイエット
生理から排卵までは内臓脂肪が減りやすい時期。排卵から生理化では皮下脂肪が増えやすい時期。ホルモン分泌に合わせて運動と食事によるダイエット法を切り換える。 -
脂肪燃焼のためにポリフェノールをとろう
ポリフェノールは体熱を高めて脂肪を燃焼させる。炎症サイトカインの発生させる働きもある。インスリンの分泌を減らして脂肪の合成と蓄積を抑える。 -
常温の軟水で代謝を高めよう
運動をすると純粋な代謝水が多く作られる。代謝水はエネルギー代謝を効果的に高めてくれる。代謝水の代わりの軟水は常温で運動前に飲む。 -
空腹を感じながら3食たべよう
1食抜きのあとの食事では脂肪合成が進む。空腹を感じたときの食事はエネルギーに使われやすい。血糖値の差があるほどエネルギー消費量が増える。 -
脂肪を減らすためにも3食とろう
食事を抜くと脂肪の合成が進みやすくなる。体脂肪が減ると脂肪酸合成ホルモンが多く作られる。肝臓での脂肪合成を減らすには食事抜きは禁止。 -
太らないためにも朝食を
朝食を抜くと代謝に必要な栄養素が不足する。脳の唯一のエネルギー源は朝食抜きで不足する。欠食するとエネルギー消費量が低くなっていく。 -
身体にあった食事をしよう
歴史的に食べてきたものが身体の基本を作っている。不足した栄養素があれば補う食品を摂る。飲食だけで補えないならサプリメントも考える。 -
食べすぎたら次の3食で調整しよう
食事量、エネルギー量、栄養素は3分割するのが原則。3食で1日に必要な栄養素を摂取する。食べすぎたら3食のうちに量を減らして調整する。 -
身体を温めて免疫力を高めよう
体温が高まると外敵と戦う免疫力も高まる。有酸素運動で血液の流れをよくすると体温が高まる。脂肪を燃焼させるダイエット法が免疫の強化につながる。 -
身体を温める生活を心がけよう
温かな血液が盛んに流れていれば身体は冷えない。筋肉も内臓も温まるほどエネルギー代謝が高まる。有酸素運動などで身体を温めて代謝を高めよう。 -
善玉菌や食物繊維でトイレを習慣化
腸内細菌の悪玉菌が作り出した有害物質が代謝を低下させる。善玉菌を増やして、悪玉菌の増殖を抑える。毎朝の“定期便”で有害物質を早めに出そう。 -
タイミングを考えてお風呂に入ろう
夕食前の入浴で内臓を温めてエネルギー代謝を高める。筋肉が温まったまま寝ると筋肉が使うエネルギー量が多くなる。就寝前の入浴のあとは保温に努めれば基礎代謝が高まる。 -
ぬるめのお風呂後に熱めのシャワー
熱めの入浴なら10分間で100kcalのエネルギーが消費できる。リラックスできるぬるめの入浴は実は体脂肪を増やしやすい。ぬるめの入浴のあとに熱めの入浴かシャワーで交感神経に切り換える。 -
ぬるめのお湯で身体の芯まで温めよう
筋肉や内臓は温まっているときにエネルギー代謝が高まる。熱めの温度での入浴は身体の奥まで温めにくい。ぬるめの温度で長めにお湯につかるとエネルギー代謝が高まる。 -
腸を温めよう
腸内細菌の善玉菌が増えると発酵が進んで便通がよくなる。善玉菌は腸が温かい状態が長くなるほど増えていく。有酸素運動で腸に血液を送り込んで善玉菌を増やそう。 -
新陳代謝を意識しよう
代謝は体内で合成を進める同化とエネルギーを作る異化がある。エネルギー代謝でエネルギー源が燃焼する。身体を温める行動はエネルギー源を多く使っている。 -
電車の中でもダイエットを意識しよう
電車での移動中も筋トレの機会にできる。電車の揺れに抵抗すると下半身と腹筋が鍛えられる。電車で筋肉を刺激すると歩くだけでも運動になる。 -
ジョグウォークで効果的に歩こう
前傾姿勢になって前に倒れる寸前に一歩踏み出す。腹筋と背筋が適度に緊張を保たれたまま歩くことができる。全身に筋肉を使って歩けるのでダイエット効果が高い。 -
日中に運動しよう
日が昇っている時間帯は自律神経の交感神経が盛んに働いている。交感神経が運動のダイエット効果を高めるように作用。副交感神経に切り換わる夕方までの運動が効果的。 -
お腹をへこませて腹筋を鍛えよう
継続的に弱めの負荷をかけると赤筋が鍛えられる。赤筋は有酸素運動で脂肪の燃焼能力が高まっていく。お腹をへこませるだけで腹横筋と腹斜筋が鍛えられる。 -
浮き輪肉をやっつけよう
気になる皮下脂肪を減らすには内臓脂肪を減らすのが先。内臓脂肪を減らす効果が高いのは有酸素運動。お腹をへこます筋肉運動で腹部が引き締まっていく。 -
大股で歩こう
身長の45%の長さが標準の歩幅となる。早歩きなら身長の50%の歩幅が目安。身長の55%の歩幅なら筋肉が強化できる。 -
減塩とカリウムで水太りを防ごう
ナトリウムは水分を吸着して水太りさせる。カリウムがナトリウムを排出させる。カリウムは野菜、豆類、果物に多く含まれる。 -
カフェインとノンカフェインを使いわけよう
運動する前にはカフェインが多い飲み物を。カフェインが多い飲み物は脂肪の分解と燃焼が進む。ノンカフェインのお茶はリラックスタイムに飲む。 -
運動前に1杯だけ、お茶を飲もう
お茶に含まれるカフェインがアドレナリンを分泌させる。アドレナリンが脂肪の分解を進めて燃焼を促進する。眠気を覚ます程度の量を飲むだけで効果あり。 -
両手にいっぱいの野菜を食べよう
肉を食べたら野菜も食べよう。厚生労働省の目標は1日に350gの野菜。1回の食事でスマホ1台分の重量の野菜が目安。