単身男性、3年間で“非調理”への回帰…キユーピー調べ

1週間の調理回数
キユーピーは、20~69歳の「単身者」を対象として、単身者の食生活における実態と意識について調査を行い、前回調査の2011年度と比較・分析している。

「ここ1週間で、何回くらい調理をしたか」と聞いたところ、「調理はまったくしなかった」と回答した単身者が2011年に比べて5.9%増え、この傾向は特に男性(60代を除く)に顕著であることがわかった。しかし、単身女性についても、20代、30代でそれぞれ、9.2%、10.3%の人がここ1週間で「調理はまったくしなかった」と回答し、調理をしなくても食生活が支障なく送れる環境にあることがわかった。なお、前々回調査の2008年から前回調査の2011年にかけては、単身女性の調理スキルが向上し、単身男性の調理頻度は増す傾向にあったという。

平日の朝食・昼食・夕食について、それぞれ調理をした人に「行ったこと」はどれか聞いたところ、三食すべてにおいて「野菜や果物を切る」が最も高く、このほか「野菜や果物の皮をむく」「ごはんを炊く」「お米を研ぐ」などの割合が高いことがわかった。しかし、2011年からの増減幅で見ると、「野菜や果物を切る」「野菜や果物の皮をむく」がそれぞれ、平日夕食時で10.3%減、8.6%減となり、「切る」「皮をむく」という基礎的な作業が行われなくなってきていることがわかった。

「自分の食事を準備するときに不満に感じていること」を聞いたところ、「献立に変化がないこと」を不満に感じている人が最も多く、次いで「品数の少なさ」「栄養バランスが悪い」ことなどが上位にランクインした。2011年との増減幅を見ると、「手間ひまがかかること」を不満に思う人が4.9%減少しているのに対し、「手作りする時間がないこと」を不満に思う人は3.7%増加している。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次