

タウンページデータベースに登録されているスポーツクラブの件数は、厚生労働省が「健康づくりのための運動指針2006」を定めた2006年から2011年にかけ、1,751件から4,092件と、実に2倍以上に伸びた。人口10万人当たりの件数では、長野県(4.97件)がトップで、鳥取県(4.75件)、宮崎県(4.41件)、愛媛県(4.26件)、滋賀県(4.04件)と地方都市が続き、東京都は3.65件で10位という結果が判明。
また、スポーツクラブの登録件数の増加に対し、総務省の「家計調査(2011年)」を参考に、施設使用の支出が多い地域を調べたところ、川崎市(11,875円)・横浜市(7,591円)の神奈川県勢が1位、2位を記録。
3位以降は鹿児島市(6,884円)、さいたま市(6,498円)、松山市(6,114円)と続く。少なかったのは、佐賀市(711円)、和歌山市(1,031円)、青森市(1,213円)、徳島市(1,392円)、甲府市(1,478円)という順になる。川崎市の支出額は、佐賀市の16.7倍にも昇るという事実が分かった。