ヤフーは7日、スマートフォン・タブレット向け「Yahoo! JAPANアプリ」に、新たに気象警報と避難情報をプッシュ通知する緊急情報通知機能を追加した。 地域設定をすることで、避難など、身を守るための行動が必要となるレベルの情報を、アプリを起動していなくても自動表示する。「警報」、さらに重大な「特別警報」、「避難指示」、天災・人災を問わず立ち入りを禁止制限する「警戒区域」に対応する。 ヤフーでは、アプリ「Yahoo!防災速報」を提供しているが、緊急情報通知機能を「Yahoo! JAPANアプリ」に搭載することで、より広いユーザーを対象とするのが狙いとしている。
小学生の半数が夏休みに毎日勉強しており、56%が「夏休み中盤」までに日記・観察文以外の宿題を終わらせていることが、小学館の通信添削学習ドラゼミの調べで明らかになった。
チームラボは、「ふしぎ体験! チームラボ 遊ぶ!未来の美術館」を8月1日から9月7日まで、富山市のフューチャーシティー ファボーレで開催する。
名古屋青年会議所(名古屋JC)は、8月8日から10日の3日間、愛知芸術文化センター、久屋大通公園周辺、名古屋市立東桜小学校で「JCフォーラム2014~マルハチコンファレンス~」を開催する。参加費無料。
日本自然保護協会は、小・中・高校生を対象とした「わたしの自然観察路コンクール」を開催し、子どもたちが見つけた自然観察路についての解説文を添えた絵地図を9月30日まで募集する。
中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」は7月23日、中学受験を控えた子どもの夏休みに関する調査結果を発表した。学校から出される宿題でもっとも多いのは「読書感想文」だったが、保護者の約9割が感想文の書き方をわかっていない子どもに不安を抱いていた。