






筆者も、昨年からダイエットに取り組みはじめ、早朝の散歩を日課としているが、年明けから1月中旬にかけて早朝ウォーキングやジョギングをしている人が増えたと思っていたのもつかの間、ここ最近では、すっかりその姿も減ってしまった感がある。
最初はヤル気があったけど、寒すぎて外に出たくないし・・・そんな声も聞こえてきそうだが、世の中には様々なダイエット支援サービスもある。自分にあったサービスを見つけることで、無理なくダイエットを続けられることもあるだろう。
1月22日に都内でグリーベンチャーズが主催でおこなった、健康分野に関するイベント「Digital Health Meetup Vol.1」においても、株式会社クックパッド ダイエットラボ 代表取締役 高木 鈴子氏、株式会社FiNC 代表取締役 溝口 勇児氏などが登壇し、約200名のゲストを前にパネルディスカッションがおこなわれていた。クックパッド ダイエットラボとFiNCは、インターネット(アプリ)も活用したダイエット支援をおこなっている会社だ。
クックパッド ダイエットラボについては縁もあり、筆者も半年間サービスを体験させてもらった。今まで無理なダイエットを繰り返してきた筆者だったが、結果的に、同社のサービス体験をきっかけに、半年間で10キロのダイエットに成功。しかも、無理なダイエットではないため、その後もストレスなく続けられ、8か月が経過した現時点で、約13キロのダイエットに成功している状況だ。※図1参照
具体的には、適度な運動(早朝に6kmの散歩)と間食せずに3食しっかり食べる(1食600~700kcalを目安に栄養バランスよく)、お酒を飲んだら炭水化物は控えめにといったことを日課としているが、もちろん守らないことも多々ある。達成度的には70~80%程度だろうか。
クックパッド ダイエットラボは、日本最大のレシピサイトを運営するクックパッドのグループ会社として、ダイエット関連のサービスを提供している。東京銀座にあるカウンセリングルーム「クックパッド ダイエットラボ」では、体組成計(InBody)を使った検査や、管理栄養士の国家資格を持つトレーナーがマンツーマンでカウンセリングしてくれる。また、面談カウンセリング以外でも、アプリやWebサイトで食事か体重の記録をすると、的確にアドバイスをもらうことができる。
個人的には、対面でおこなう面談カウンセリングがあることで「担当の管理栄養士さんのサポートする気持ちを裏切ることはできない」という、何とも人情じみた部分が一番大きかった気もするが、やはり、プロの方が食事の栄養面で的確にアドバイスしてくれる事が安心感につながり、無理なくダイエットを続けられることにつながったのだろう。
尚、銀座の「ダイエットラボ」では、ダイエットに成功した人からの「定期的にInBodyで体の検査をしたい」というニーズに応え、InBody検査のみを受けられるサービスも3月から開始の予定とのこと。また、「ダイエットラボ」店舗に通うユーザーのアカウントと、同社の開発する食事記録アプリ「とるだけ」との連携強化もおこなわれている。担当者は「リアル店舗の連動を加速させ、簡単で使いやすく、結果の出るサービスに近づけていきたい」とコメントしてくれた。
夏になると薄着になるため、自分の体のラインを気にする人も多いだろう。その夏まであと半年あると考えれば、これからでもまだ十分に間に合う。無理なく健康的に続けられることから始めてみてはいかがだろうか。