本日3月31日は「体内時計の日」…ドコモ・ヘルスケア、みんなの「からだデータ」白書2015を公開

20代/30代/40代/50代/60代/平均
ドコモ・ヘルスケアは、3月31日を「体内時計の日」と制定し、同日にちなみ、みんなの「からだデータ」白書2015をまとめた。

20代以上の男女231人の「からだの時計 WM」「ムーヴバンド2」利用者を対象に、日々の行動に隠された共通点を調査。同調査では、睡眠時間や食事の時間などを記録し、体内時計と食生活を整えるスマートフォンサービスからだの時計 WMと、手首につけるだけで健康に関するデータ(歩数、移動距離、消費カロリー、睡眠時間)が計測され、クラウド上にデータが蓄積されるムーヴバンド2を使用している。

起床・就寝時間と食事時間から算出した生活リズムの乱れを見てみると、圧倒的に20代男性が多かった。次いで多かったのは、50代女性だった。

年収別で歩数と移動距離を見てみると、年収400万円未満の人は、年収1,000万円以上の人に比べると1,753歩も差が出ることがわかった。

年代別に歩数・睡眠時間・移動距離を見てみると、年齢が若い30代よりも、50代の方が“よく歩き”、“よく移動し”、“眠らない”ということがわかった。その差は、歩数でいうと1,235歩、移動距離で763m、睡眠時間では31分という結果になった。

血液型別で歩数と消費カロリーを見てみると、AB型が9,332歩と圧倒的によく歩いていることがわかった。最下位のO型とは2,640歩の違いが出ている。しかし、歩数も移動距離も多かったが、消費カロリーはO型よりも低いことが判明した。O型は他の血液型に比べ運動強度が強く、他の血液型が歩いて移動しているところを走って移動していると推測される。

飲酒頻度別に歩数と移動距離を見てみると、酒をよく飲む人の方が、そうでない人よりもよく歩くという結果が出た。移動距離で見ても約1kmほど多く移動している。

飼っているペット別に歩数と移動距離を見てみると、犬を飼っている人と猫を飼っている人の平均移動距離を比較したところ、犬を飼っている人の方が平均移動距離が長くなっており、ちょうど毎日の散歩の移動距離にあたると推測される。しかし、魚派に注目してみると、最もよく歩き、睡眠も短いことがわかった。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次