6月16日、都内にて『カルビー“フルグラ”事業戦略発表会』が実施された。
同発表会は、カルビーが新たに発売するシリアル商品をアピールするために行われたもの。
今回の発表会で披露されたのは、「フルグラヨーグルト」と「フルグラ 黒豆きなこ味」の2品。
フルグラヨーグルトは、フルグラ(40g)とフルグラに合うヨーグルト(100g前後)をセットにした商品で、やまぐち県酪乳業が製造を行い、カルビーが販売を担当。2015年初秋から九州エリアで発売される予定で、価格は未定とのこと。
フルグラ 黒豆きなこ味は、グラノーラをきなこ味に焼き上げ、黒豆や柿などをトッピングしたシリアル商品で、京都・祇園の老舗料亭「菊乃井」主人の村田吉弘氏が商品を監修している。8月31日から全国で発売される予定で、価格はオープン(想定価格は540円前後)とのこと。
また、今回の発表会では、東京女子医科大学教授・医学博士の渡辺尚彦氏と、千葉大学大学院教授・農学博士の江頭祐喜合氏をゲストに迎えて、パネルディスカッションが行われた。
両者を交えたパネルディスカッションでは、厚生労働省が国民の健康づくりの指針として定めている「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」の内容が話題にあがった。
健康日本21では、生活習慣病の予防対策として、食塩摂取量の減少(基準値は13.5g/目標値は10g未満)や、野菜摂取量の増加(基準値は292g/目標値は350g以上)を呼びかけている。このことを踏まえ、渡辺教授は「フルグラは塩分が少ないのでオススメです」とコメント。一方、江頭教授は「フルグラに入っているオーツ麦は食物繊維が豊富で、鉄分、ビタミンBも含まれているので、バランス良く栄養素を摂取できます」と話していた。
なお、カルビーの「フルグラ」のサイトには、フルグラの栄養・健康に関する情報や、食べ方・レシピなどが公開されている。 《ダイエットクラブ編集部》
同発表会は、カルビーが新たに発売するシリアル商品をアピールするために行われたもの。
今回の発表会で披露されたのは、「フルグラヨーグルト」と「フルグラ 黒豆きなこ味」の2品。
フルグラヨーグルトは、フルグラ(40g)とフルグラに合うヨーグルト(100g前後)をセットにした商品で、やまぐち県酪乳業が製造を行い、カルビーが販売を担当。2015年初秋から九州エリアで発売される予定で、価格は未定とのこと。
フルグラ 黒豆きなこ味は、グラノーラをきなこ味に焼き上げ、黒豆や柿などをトッピングしたシリアル商品で、京都・祇園の老舗料亭「菊乃井」主人の村田吉弘氏が商品を監修している。8月31日から全国で発売される予定で、価格はオープン(想定価格は540円前後)とのこと。
また、今回の発表会では、東京女子医科大学教授・医学博士の渡辺尚彦氏と、千葉大学大学院教授・農学博士の江頭祐喜合氏をゲストに迎えて、パネルディスカッションが行われた。
両者を交えたパネルディスカッションでは、厚生労働省が国民の健康づくりの指針として定めている「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」の内容が話題にあがった。
健康日本21では、生活習慣病の予防対策として、食塩摂取量の減少(基準値は13.5g/目標値は10g未満)や、野菜摂取量の増加(基準値は292g/目標値は350g以上)を呼びかけている。このことを踏まえ、渡辺教授は「フルグラは塩分が少ないのでオススメです」とコメント。一方、江頭教授は「フルグラに入っているオーツ麦は食物繊維が豊富で、鉄分、ビタミンBも含まれているので、バランス良く栄養素を摂取できます」と話していた。
なお、カルビーの「フルグラ」のサイトには、フルグラの栄養・健康に関する情報や、食べ方・レシピなどが公開されている。 《ダイエットクラブ編集部》