7月2日、都内にて『御宿 伊勢えび祭り in TOKYO』が実施された。
同イベントは、一般社団法人御宿町観光協会が主催となり、千葉県御宿町の特産品やフードイベント、観光スポットなどをアピールするために行われたもの。
御宿(おんじゅく)町は、千葉県の南東、房総半島の東に位置する人口約7,500人の町。JR東京駅から特急列車(ビューわかしお号)に乗車すれば、約80分で御宿駅に到着する。
特産品は、漁獲量日本一を誇る「外房イセエビ」と、数十万円で取引されることもある、巨大な「外房アワビ」。親潮と黒潮が交わる良好な漁場のため、サザエやワカメ、カツオ、キンメダイ、ヒラメなどの海産物も豊富に採れるという。
今回のイベントには、御宿町観光協会会長の吉清文夫氏が出席し、御宿町の魅力や歴史のほか、9月1日~10月31日まで開催される「おんじゅく伊勢えび祭り」の情報などを紹介した。
このほか、御宿産の外房イセエビを使った「伊勢えび鬼殻焼き」と「伊勢えび汁」が振る舞われ、御宿町で旅館「大野荘」を経営している大野氏が、伊勢えび鬼殻焼きの食べ方を説明する場面もあった。
なお、御宿町に関する詳しい情報は、御宿町観光協会のサイトでチェックすることができる。 《ダイエットクラブ編集部》
同イベントは、一般社団法人御宿町観光協会が主催となり、千葉県御宿町の特産品やフードイベント、観光スポットなどをアピールするために行われたもの。
御宿(おんじゅく)町は、千葉県の南東、房総半島の東に位置する人口約7,500人の町。JR東京駅から特急列車(ビューわかしお号)に乗車すれば、約80分で御宿駅に到着する。
特産品は、漁獲量日本一を誇る「外房イセエビ」と、数十万円で取引されることもある、巨大な「外房アワビ」。親潮と黒潮が交わる良好な漁場のため、サザエやワカメ、カツオ、キンメダイ、ヒラメなどの海産物も豊富に採れるという。
今回のイベントには、御宿町観光協会会長の吉清文夫氏が出席し、御宿町の魅力や歴史のほか、9月1日~10月31日まで開催される「おんじゅく伊勢えび祭り」の情報などを紹介した。
このほか、御宿産の外房イセエビを使った「伊勢えび鬼殻焼き」と「伊勢えび汁」が振る舞われ、御宿町で旅館「大野荘」を経営している大野氏が、伊勢えび鬼殻焼きの食べ方を説明する場面もあった。
なお、御宿町に関する詳しい情報は、御宿町観光協会のサイトでチェックすることができる。 《ダイエットクラブ編集部》