1日に1,200mlの水分を摂取できていない人が多い…「水を考えるプロジェクト」の調査

「水を考えるプロジェクト」のWebサイト
水の安全性や選び方、活用方法を改めて考え直すことを目的とする「水を考えるプロジェクト」は、3月20日~21日の間、47都道府県に在住する10代~60代の男女4,700名を対象に「生活者と水」についての意識・実態調査を行った。

同調査で、『あなたは7~8月の暑い時期に熱中症対策として、1日にどの程度水を飲みますか?』と質問したところ、全国各地の人たちが、体内の水分バランスを保つために必要とされている、1日1,200mlの水分を、摂取できていないことがわかった。

水を考えるプロジェクトによれば、人間が尿や発汗、呼吸などによって1日に排泄する水分は「2,500ml」で、1日に排泄される水分と同量の水分を補給する必要があるという。

また、水の摂取量は「1,000ml」を食事から、「300ml」を栄養素の体内代謝により発生する代謝水として得ることができるため、残りの「1,200ml」は、飲料水で補給する必要があるのだとか。

しかしながら、水を考えるプロジェクトが行った調査で「基準(1,200mlの水分摂取)」を満たしていたのは、京都府(1,460.36ml)、静岡県(1,439.68ml)、宮城県(1,432.83ml)、鳥取県(1,241.72ml)、東京都(1,210.91ml)の5都府県のみだった。

このほか、今回の調査では、約90%の道府県で必要水分量を摂取できていない結果が出たが、山口県だけが必要量の半分以下(585.16ml)の水分摂取にとどまっている実態も明らかになった。

水を考えるプロジェクトは、今回の調査結果をふまえ、『熱中症シーズンには、一般的に言われている「ノドが渇く前のこまめな水分補給」「ミネラル入りの水分摂取(経口補水液・RO+ミネラルなど)」「1日当たり、1,200mlは水分を摂取する」「起床時や入浴前後の水分摂取」という“4つの水分補給のポイント”をおさえることが大切だと呼びかけている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次