医療– tag –
-
管理栄養士の濱裕宣氏、大麦は「継続して摂取することが大事」
3月22日、都内にて『大塚製薬「大麦生活」メディアセミナー』が行われ、管理栄養士の濱裕宣氏が「大麦」の魅力を紹介した。 -
【健康博覧会2016 vol.7】食物アレルギーを意識した「グルテンフリー」食品も注目
3月18日、東京ビッグサイトでの開催最終日となる『健康博覧会2016』では、食物アレルギーに対応した食品も多数展示。 -
食材の栄養を効率よく摂れる料理を提供! 東京・銀座に「ムース デリ&カフェ」がオープン
12月17日より、カフェレストラン『nu dish Mousse Deli & Cafe(ニューディッシュ ムース デリ&カフェ)』が、東京・銀座にオープンする。 -
山口もえ、二児の母として「DHAを積極的に摂っていきたい!」と語る
8月26日、都内にて、メディアセミナー『お母さんが知らない藻の底力 ~子どもの成長のためのDHA摂取~』が行われた。 -
歯科医の新規来院きっかけは“ホームページ”…リーチローカル・ジャパンの調査
リーチローカル・ジャパンは、歯科医院の来院きっかけの実態を把握するため、全国の18歳以上の男女を対象にし、インターネット調査を実施した。 -
ダイエット効果も…“スーパーフード”チアシードのレシピ本が発売
ぴあは、ダイエット効果や健康効果などを解説したチアシードのレシピ本『大さじ1杯で健康 チアシードレシピ』を、8月5日に発売した。 -
家族が「目の病気」になっても日常生活をサポートできない人は74.4%
四六時中、スマートフォンやPCを操作している人は多いと思うが、自分や家族の「目の健康」を気にしているだろうか。 -
シニア世代の栄養摂取の動機は、”医療機関で不調発覚”…ニュートリーとソーシャルサービスの調査
ニュートリーは、ソーシャルサービスと共同で、ソーシャルサービスが運営するシニアを中心とした会員組織で、シニア世代の栄養摂取に関する意識・動向調査を実施した。 -
“くるみ”はスーパーフード! 血管年齢の若返りや悪玉コレステロールの低下に繋がる
去る7月9日、都内にて『カリフォルニアくるみ ランチミーティング』が実施された。 -
乳がん検診の大切を知る! 3都市で「ピンクリボンフェスティバル2015」を開催
ピンクリボンフェスティバル運営委員会(公益財団法人日本対がん協会ほか)は、ピンクリボン月間の10月に合わせ、乳がんの早期発見の大切さを呼びかける「ピンクリボンフェスティバル2015」を、東京・仙台・神戸の3都市で開催する。 -
【INTERPHEX/in-PHARMA JAPAN 2015 Vol.03】機能性表示食品の受託製造を行う企業も登場
本日7月3日が、イベント最終日となる『第28回 インターフェックス ジャパン』と『第9回 in-PHARMA JAPAN』では、医薬品や化粧品などを扱う1,000社がブースを出展し、最新製品や研究情報などを紹介している。 -
【INTERPHEX/in-PHARMA JAPAN 2015 Vol.02】ゴールドウインが高性能な“クリーウェア”を展示
7月1日から、東京ビッグサイトで開催がスタートした『第28回 インターフェックス ジャパン(医薬品・化粧品・洗剤 研究開発・製造技術展)/第9回 in-PHARMA JAPAN(医薬品原料 国際展)』では、“クリーンウェア”が多数展示されている。 -
【INTERPHEX/in-PHARMA JAPAN 2015 Vol.01】医薬・化粧品業界の専門情報をチェックできる展示会が開催中
東京ビッグサイトでは、本日7月1日~3日までの3日間、『第28回 インターフェックス ジャパン(医薬品・化粧品・洗剤 研究開発・製造技術展)』と『第9回 in-PHARMA JAPAN(医薬品原料 国際展)』が開催されている。 -
甘く見てはいけない! 夏場の熱中症・脱水症の危険性や予防方法を知っておく
6月22日、都内にて『飲んで健やかに“いのちの水”プロジェクト 熱中症・脱水予防講座』が開催された。 -
痛風・高尿酸血症を予防する方法とは? プリン体や乳酸菌PA-3株について知る
去る6月17日、都内にて、マスコミセミナー『暑い季節、汗をかいたら痛風・高尿酸血症にご注意 ~プリン体に直接作用する乳酸菌の力~』が実施された。 -
漫画家・ひうらさとる氏描き下ろしの、子宮頸がん啓発キャンペーンWebマンガを公開
MSDは、3月から展開中の子宮頸がん啓発キャンペーン「子宮頸がん “私の問題”」の新コンテンツとして、子宮頸がんの患者やその家族、子宮頸がん患者に日々向き合っている医師の実話をもとにしたWeb限定マンガ全4話を、6月12日から順次公開している。 -
O型や肥満傾向の人は蚊に刺されやすい! 虫よけ対策の基本を学ぶ
6月15日、都内にて『みんなで防ごうデング熱! 親子虫よけ教室』が開催された。 -
ココナッツオイル、果肉、ココナッツウォーター、化粧品…ココナッツを使いこなす書籍
医道の日本社は、書籍『ココナッツ癒しパワー』を5月28日に発売した。定価は本体1,400円(税抜)。 -
クックパッド、日本テクトをグループ会社化…「株式会社クックパッド ベビー」スタート
クックパッドは6月1日、産婦人科を通してママ・ベビー向けのサービスを提供する日本テクトをクックパッドグループの一員として迎え、クックパッド上で運営していた「クックパッド ベビー」のサービスを同社に移管し、クックパッド ベビーに社名変更してスタートさせた。 -
糖質制限食や食後高血糖を、おいしく楽しく知るイベント…7月17日~18日開催
食・楽・健康協会は、糖質制限食推進啓発活動の一環として、7月17日~18日の2日間、東京都千代田区の丸ビル1階 マルキューブで、糖質制限食および食後高血糖啓蒙イベント『ロカボグルメフェスティバル -ロカボライフをおいしく楽しもう!-』を開催する。 -
毎日測ると、もっと健康に美しく…女性の“めざめ体温計測”
ドコモ・ヘルスケアは、女性向けサービス「カラダのキモチ」が提供開始から約2年経過することから、利用者の利用実態を調査した。その結果、ひと月あたり利用者の10人に1人が婦人科・乳腺外科への受診勧奨をされていることが明らかになった。 -
協和発酵キリン、糖尿病疾患情報サイトに春の事例を追加掲載
協和発酵キリンは、自社webサイト内の糖尿病疾患情報サイト『糖尿病サポートネット』に新規コンテンツ『DREAM(ワンランク上の糖尿病ライフ)春号』を公開した。 -
不眠で通院している人は約2割…漢方デスク調べ
漢方デスクは、全国の男女を対象に不眠の実態調査を行った。同調査は、3月31日~4月2日の3日間、漢方・薬膳の総合ポータルサイト「漢方デスク」を利用している全国の20代~60代の男女515人を対象に行っている。 -
人間ドックやがん検診の予約ができるサイトが新登場
iMedicalは、インターネットで全国の医療施設の人間ドックやがん検診の予約ができるサービス『mepoからだグッド』を4月6日に開始した。 -
きちんと知っていますか? 「メタボリック症候群」や「ビフィズス菌」のこと
4月8日、都内にて、プレスセミナー『プロバイオティクスの新たな未来』が実施された。 -
医師や専門家が自ら発信するニュースサイト『Aging Style』
ジェイ・キャストとアンチエイジング医師団支援機構は、4月1日に、医師とともに新しいエイジングについて考える専門ニュースサイト『Aging Style(エイジングスタイル)』の運営を共同で開始した。 -
子宮頸がんの本当の怖さは「知られていないこと」…啓発キャンペーン『子宮頸がん “私の問題”』
MSDは、3月30日に『子宮頸がん “私の問題”』をテーマに子宮頸がん啓発キャンペーンを開始した。 -
婦人科を受診したことはありますか? エムティーアイ「ルナルナ」調べ
エムティーアイが運営する「ルナルナ」では、毎月サイト内で「みんなの声」と題してアンケート調査を行っており、今回は「婦人科について」の調査結果を発表している。 -
「体重が増える」場合もある!? 寒さによる“睡眠トラブル”に注意
2月も後半となり、春めいた暖かい日もあるが、夜や早朝はまだまだ寒い。この寒さが原因で、寝付けなかったり、朝起きれない人も少なくないだろう。 -
女性として知っておきたい「子宮頸がん」の原因や予防法
2月23日、都内にて『子宮頸がん オンラインメディアラウンドテーブル』が行われた。