骨格ストレート型の筋トレ
ダイエットクラブ »
教えて!Q&A »
質問
-
ソムニフェルム
私は骨格ストレート型です。
僧帽筋はそれほどでもないのですが、三角筋と大腿四頭筋と脛腹筋がかなりイカツいです。
元から筋肉が発達している場合、その部位の筋トレは避けた方がいいものでしょうか?
むしろ体幹部分のみの筋トレと有酸素運動に力を入れた方がいいものか悩んでいます。
よろしくお願いしますm(_ _)m23:38
- コメント1件
-
なつ 元から筋肉が発達してるなら、それ以上の発達はそう簡単にはしないと思います。
女性の軽量級リフターさんとか見れば分かりますが、スクワット150キロとか挙げてても、筋肉なんてほとんどないです。
私は重量級でスクワット200キロ挙げられますってなら、ガンガン筋肉増えるんで、止めといた方が(泣)となりますけど。
僕も軽量級でベンチ100とか余裕で挙がりますけど、筋肉は普通にほとんどないです。
また肩とふくらはぎは、ほとんど発達しないので、それも心配ないです。
筋トレはキュッボンなアスリート的な身体作りたいならマストになりますけど、ものすごい勉強とか努力が必要なので、別にやらなくてもいいと思います。
キュッキュッという、日本的なマンガ的な身体つきなら、食事制限と有酸素ですね。
ダイエットすれば脂肪はじょじょにしか落ちないくせに、筋肉はガンガン減りますからね。
体幹トレーニングなんてするなら、ジョギングとかダンスとかした方がメリット多いですし、体幹も普通に鍛えられます。 2020.06.25 09:00 - コメントを書くにはログインする必要があります。
サイト内 関連データ
-
決意表明!
よ。 その上、無駄にヒラメ筋が発達しているものだから、脚に少し脂肪がついただけでかなりイカツくなってしま ... 骨格ストレート型は痩せぎみでないと不利なのです。 真っ先に肩周りと腹周りに肉が付くのです ... うんですよ… どうせBBAならイケてるBBAを目指したいので頑張ります! ...
-
心拍数を測ってみよう!
。。。(lll __ __)バタッ 筋トレをしてから有酸素運動の効果がじわじわ出始めている ... ♪ 1時間の有酸素運動をする場合と、30分を2回に分けて、間に20分の休憩を入れた場合 ... 養させることが必要である。 ●筋肉が疲労から回復しないうちにまたストレスを掛けてしまうと(トレーニングをしてしま ...
-
覚書
。 筋肉をつけたい人は直後の有酸素運動は避けましょう。なぜなら筋トレ直後の有酸素運動によって筋肉が ... の正しい順番と効果を高める呼吸方法 ダイエットに効果的とされている有酸素運動は、実は筋トレと組み合わせて行うことでかなり効果が上がるのを知っています ... 。 有酸素運動では遅筋と呼ばれる筋肉を主に使い、筋トレでは速筋を重点的に使います。つまり有酸素運動と筋トレでは使う筋肉が違うのです ...
ダイエット日記