停滞期
ダイエットクラブ »
教えて!Q&A »
質問
-
糸こんにゃく
ダイエットの停滞期について質問です。
4月からダイエットを始めて、3ヶ月で90キロから76キロまで落ちました。
私は23歳、男性で身長は165cmです。
以下の食事内容はこの3ヶ月変わっておりません。
朝食は 玄米・卵・ほうれん草・味噌汁・鯖缶
昼食は 玄米・ムネ肉・にんじん
夕食は サツマイモ1/2・キムチ・バナナ
間食は 筋トレ後に牛乳・
水を2リットルほど飲んでいます。
1日だいたい1500カロリー程です。
筋トレについては部位毎に分けて1日1種行っています。
胸筋 腕立て伏せ 10回
腹筋 バイシクルクランチ 20回
背筋 ベントオーバーロー 20回
下半身 スクワット 10回
これをインターバル40秒で3〜4セット、限界まで行っています。休息日は1周または、疲労を感じた時に入れています。
最近、体重が減らなくなり、停滞期に入ったと思われます。
この生活を続けるべきでしょうか?それとも変更を加えるほうが良いのでしょうか?そして変更するならばどのように変更すれば良いのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。17:15
- コメント2件
-
なつ 停滞期というのはないです。
単純に体重が減る事で消費カロリーが減ったので、体重の減が緩やかになっただけです。
だから焦らずゆっくり体重を減らしていくか、急ぎたいならカロリーをもっとコントロールする必要がありますね。
以下理由ですが、例えば10キロの荷物を背負うのとしないのとで、日常生活における消費カロリーがどう変わるかという事ですね。
10キロの荷物分、消費カロリーが増えます。
また例えば小さい犬と大きな犬、家でゴロゴロさせていても、どちらがたくさんご飯を食べるかですね。
これは体重が重いほど、厳密には表面積が広いほど、基礎代謝は比例して増えます。
物理的にはそうなります。 2020.07.05 20:12 -
やまもと猫 停滞してきたら、炭水化物を減らして、そのぶんたんぱく質に置き換えるのが基本になります。玄米を減らして、胸肉を加えるイメージになります。プロテインはたんぱく質だけを摂れるのでコントロールしやすいです。
筋トレについては鍛えムラが出てくるころなので、種目を変えてみましょう。腕立て伏せは手の幅や曲げ方次第で上腕や肩の使い方が大きく変わるので、そろそろ種目をリニューアルしてもいいかと思います。 2021.04.06 13:20 - コメントを書くにはログインする必要があります。
サイト内 関連データ
-
「停滞期」は何故やってくる?
「停滞期」は何故やってくる? ... ね。 たまには自分にご褒美をあげながら、ストレスをためこまないようにして停滞期と仲良く付き合い、長い目でダイエットを続けていきましょう ... 。 停滞期はいつ終わる? では、停滞期のあいだもダイエットを続けていると、どうなるのでしょうか ... のに、ある時期から体重が減らなくなってイライラ。「この体重計、壊れているんじゃないの?」と機械のせいにして ...
ダイエット日記 -
ダイエットの基礎知識
ダイエットの基礎知識 ... 。 何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう ... 。 セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。 ★12【カロリーカットのサプリメントについて ... ★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】 期間短すぎ。脂肪を1㎏燃焼させるために必要な消費カロリーは7200 ...
ダイエット日記 -
心拍数を測ってみよう!
心拍数を測ってみよう! ... 。 3)それを最低3セットおこなう(インターバルは30秒~60秒) 4)そして、少なくても3か月は継続する ... うと)オーバートレーニングといって単に疲れをためるだけになる。 ●毎日行いたいという場合は、上半身と下半身の運動に分けて ... ら、こんな嬉しいことはありません! 脂肪燃焼に有利な午前中を、このようなデスクワークに費やしていてはいけないです ...