大豆製品は体脂肪の蓄積を招きやすいのでしょうか?

質問

  • ゆかり

    ゆかり

    こんにちは。
    今ダイエットアプリを使っているのですが、月額会員の方に毎日食事や運動方法のお勧めや情報を提供してくれます。
    その中で疑問に思ったところがあり、特に大豆製品はダイエットにはあまり適さないとも取られる内容を何度も見かけました。下記内容です。
    「大豆製品(豆腐、豆乳、枝豆など)に含まれるイソフラボンは体脂肪の蓄積を招き、フィチン酸は抗栄養素でミネラルの吸収を阻害してしまうので、量には本当に気をつけて欲しいです。
    納豆は唯一フィチン酸が取り除かれるので、乳酸菌の摂取のためにも1日1パックなら食べて大丈夫だと思います。もしそれらをどうしても食べたい場合、ベジタリアンやヴィーガンの方は、マグネシウム、亜鉛、タウリン、オメガ3脂肪酸などエストロゲンを掃除してくれる栄養を摂るようにしましょう!」


    この話は初めて聞き、興味を持ちました。
    イソフラボンやフィチン酸についてもっと知りたいと思い調べてみたのですが、「イソフラボンは体脂肪の蓄積を招き、フィチン酸は抗栄養素でミネラルの吸収を阻害してしまう」という文面の書かれた論文などのソースが見つかりません。
    やはり大豆製品は体脂肪を増やしやすいのでしょうか?
    教えていただけると嬉しいです!

    回答受付中 17:41
    •  
    • コメント3件
    • なつ なつ たぶんほとんど影響はないと思います。
      僕は大量に大豆イソフラボンとってますけど、筋肉過多です。
      ダイエットサイトの中の人って、意識だけが高い素人なので、独自の科学理論を持ってたりしますよね。
      独自って時点で科学ではないんですけどね。
      2020.10.02 10:53
    • やまもと猫 やまもと猫 フィチン酸はミネラルと結びつくのでミネラル吸収を阻害するというのは正しいですが、普通の分量を食べる分にはほとんど無視できます。

      イソフラボンは体の細胞代謝を活性化させます。結果的に、細胞が糖分を取り込む速度を速めますので、体脂肪をため込むことにつながりますが、糖分を摂りすぎなければ問題ありません。
      大豆に限らず、標準的な分量を摂取することが大切です。

      そのアプリが言っているように、ヴィーガンにとってミネラルサプリメントは必要不可欠です。なぜなら、肉に含まれる鉄、亜鉛を摂取する機会がほとんどないからです。これらが欠乏すると最悪死にます。
      偏食をする場合は、どうしても人一倍栄養に気を遣うことになってしまいます。
      2021.04.06 13:05
    • ゆかり ゆかり しばらくダイエットクラブから離れており、久しぶりにログインしたため返信に気づけませんでした。お二方ともご回答いただきありがとうございます!

      > なつさん
      実際にたくさん摂取されても筋肉過多とのことで参考になりました。
      大豆製品以外にも疑問を感じる点があったため解約してしまいました。ダイエットサイトはやはり鵜呑みにしてはいけないかもしれませんね。。

      > やまもと猫さん
      そうなんですね、とてもタメになる情報を教えてくださりありがとうございます。何事もバランスよく、適量が大事なんですね。 大豆製品は好きなのでホッとしました^^
      2021.06.03 20:41
    • コメントを書くにはログインする必要があります。
最新フォト - 全てを見る
参加コミュニティ - 全てを見る
2020年7月期生
2020年7月期生集まれ!(このコミュニティはシステムにより自動的に作られています)...
ライバル - 全てを見る
被ライバル - 全てを見る
同期生 - 全てを見る
  • saba
  • しぃ姫
  • かな
  • ichimdiet
  • ゴムアヒル警部
  • もんちゃん
  • みのすけ
  • りょう
  • あぷに
  • マナミ
  • 弓月
ゆかり
ゆかり

150cm 68kg

日記
0
ライバル
0
被ライバル
0
  • 新着の日記
  • 月別の日記