らんらんる~♪寒い日にはしちゅー(⌒∇⌒)/
タニタの社員食堂では、食べ応えを出すために具材をわざと大きく切っているそうですね。
お体裁より食べ応え!21世紀には、そんな価値観になるなんて。
あ、横道にそれました。
そんな訳で、とにかく具材を大きく!をモットーのシチューを作ってみました(^▽^)/
(あ、別段変わった作り方だとか、目新しいポイントがあるとかじゃありません。
ごめんなさいm(_ _)m
でも、たまには成功レシピも載せたいな、と思いまして・・・)
どうぞお許し下されm(_ _)m
材料
・ じゃがいも
・ 人参
・ 玉葱
・ ベーコン
・ ブロッコリ
・ 湯
・ 白ワイン
・ とりがらスープ
・ バター
・ 塩
・ 黒胡椒
・ 市販のルー(シチューの元)
今回は、オラッチェ↓という所のを使いました。
http://www.oratche.com/
その他・コツ・カロリーなど
※ 牛乳が大嫌いな彼の為に作りました。(なにしろ、牛乳パックを冷蔵庫に入れるのすら嫌みたいです)
※ アレルギーの人にはNGですが、牛乳が大大大大大大嫌いだけどシチューは好き、という、牛乳好きにはよく訳のわからない人にも大丈夫なシチューです。
※ 牛乳はそれ程入ってないのに結構美味しかったです(私の感想です)。
※ 安物のベーコンなのに、びっくりする程美味しく出来ました(私の感想ですよ)。じっくり焼いてじっくり煮たので角煮の様な食感になってました。
※ 野菜がでっかいので、スープ部分が少なくなりがちです。大きめの鍋にスープを多めに作って途中でスープを取って置くと良いと思いました。余ったスープはそのままで十分美味しく頂けます(私の感想ですから)。
※ 野菜がでっかい分、混ぜにくく、焦がしやすいので注意が必要です。
※ 焦がしたら、速やかに鍋を換えましょう。これだけは面倒臭がらず!(母の教え)