おからで紅茶スコーン
おから粉入れて、スコーン☆ 甘さ控えめなので食べる時に、ジャムやはちみつ、クリームチーズなどで調整してOK。お食事スコーンにもぴったりです。
材料
■粉類合計200g
(今回は、おから粉75g、ライ麦粉125g)
■ベーキングパウダー 5g(小さじ1)
■紅茶 ティーパック2~3袋分(つかわなくてもOKでプレーンになります)
■はちみつ 大さじ1(好みで増やしても。甘いスコーンにしたい場合は、砂糖50gつかいます)
■バター 50g(常温にしてサイコロ切りしておく)
■牛乳(豆乳でも) 100ml~(具合で調整)
上記分量で、5センチ程度のスコーン丸型6~8個取れます。
1
粉類、紅茶、ベーキングパウダーをふるい混ぜる(面倒なら大きめのビニル袋に入れて、空気入るように口を閉じて、バッサバッサ振れば混ざりますw)
オーブンは220度で予熱。
2
バターを粉に入れて、掌ですり合わせるようにボロボロ混ぜる。バターとかそうとか、なめらかにしようとしなくてOKです。ボロボロ、ボロボロ、粉っぽさが消えるまで繰り返す。
3
細かい塊ばっかりになって、粉だけの感じがなくなったら、はちみつ、牛乳を50mlほどちょっとずつ足して、全体をひとまとまりにしていく。残り50mlも入れてまとめる。
4
3の工程で、粉がいっぱいまだまとまらないようだったら、少しずつ牛乳を追加して、様子を見てください。粉の種類や乾燥具合で、ちょっと変わると思います。
5
きれいになめらかにならなくてもOK。ベタベタいっぱい手についてくる感じでなくなってれば生地完成。
6
厚さ2cm程度に伸ばして、丸型に抜いてもよし、カットするもよし。今回わたしは面倒だったので、四等分カット。
その他・コツ・カロリーなど
バターでボロボロするのが大事。おから粉の割合でいろいろ変化しそうなので、引き続き美味しいバランス探してみますが、個人的にこのくらいの割合がポソポソしすぎず、混ぜるときもやりやすい妥協点でした。そこまで糖質制限気にされない場合、ホットケーキミックスを粉に使うと甘味もついて、膨らみやすいかも。
コメント & レポート
レシピを見本に料理をつくったらレポート写真をアップしよう!
サイト内 関連データ
-
食欲がぁ
日は ツナマヨと 甘さ控えめ豆乳カスタードクリームと 砂糖不使用のイチゴジャム乗せたのと はちみつナッツ入れ ... はちみつ、豆乳掛け ☆オートミールレーズンナッツスコーン1つ ☆クリームチーズ ... ールデンキウイ 豆乳カスタード、おからパウダー はちみつナッツ、ジョナゴールド、豆乳 ☆無糖コーヒーゼリー ...
-
【207♥2nd:11】おからde紅茶スコーン♡
【207♥2nd:11】おからde紅茶スコーン♡ ... 0≫ ・おからde紅茶スコーン(画像は3つだけど6個)豆乳クリーム ・ヨーグルト&りんご&ブルーベリー ... 日もキッチン改良のためのお買い物に行きましたー。 粉もの調味料を詰め替える容器を大人買いして気分爽快♡ お昼はおからのスコーン ... を焼いてみました。 この手のやつは作った分だけ食べちゃうパターンなので危険なのですが 予 ...
-
夫の居ぬ間に洗濯
\(^o^)/ パイにしようか迷ったけど、もうちょっと甘さ控えめなものが食べたくてスコーンに ... !!笑 お昼はスタバで、ブルーベリークリームスコーン、ドリップコーヒー。 またブルーベリー ... 、私にしては珍しく朝昼はものすごーく控えめにして調整しました。 朝食は、オ ...