ノンオイル梅ドレッシング
キャベツダイエット用に自作したノンオイル梅ドレッシングです。和風テイスト。
材料
出汁 100ml
(水100mlに対してだし醤油や白だしでも可)
梅肉 大さじ1*
醤油 大さじ1*
米酢 大さじ1*
みりん 大さじ3
鰹節 お好みの量で。
1
ドレッシング用のボトル等に材料をすべて入れます。
記載してある材料が基本的な量になるので一度この量でドレッシングを作ってからあじの調整で少しずつ追加していくといいです。
出汁を粉末から作る場合はしっかり溶かしてください。残っていると舌触りが悪いです。
2
*印の材料を増やす際の目安
■梅肉を増量
→梅が好きな方、あとは梅の味によって使用量を調整するぐらいの気持ちで。
■米酢を増量
→割りと酸味が強い、ガツンとしたお味が好きな場合。
穀物酢でもいいですが、香りが強いので好みが分かれると思います。
米酢は酸味が強いので追加する時は気をつける。
■醤油を増量
→和風醤油系に近づきます。
3
最後の鰹節ですが、入れるとお出汁が出て、風味が良くなります。私は好きなので結構入れます。
量を沢山入れると若干、食べる感触のあるドレッシングになります。キャベツにも絡みやすいです。
その他・コツ・カロリーなど
梅肉は既にペースト状になっているものを使ったほうがまんべんなく混ぜられます。どうしても梅肉ペーストがない場合はしっかりすり潰したほうが偏りがなくていいです。
またどうしても油を使いたい、という場合はごま油が風味を良くしてくれます。小さじ1ずつ入れながら調整してください。
油分抜き系のダイエットをされている場合は、ゴマなど入れるのは避けたほうがいいと思います。ゴマも油分がありますので。
手順2に記載している使用量についてですが、入れ過ぎを避けるために小さじ1/2~1ずつ、少しずつ追加して味を見ながらのほうがいいです。梅肉や醤油等、塩分が強いものを使うので、ノンオイルでも別の意味でヘビーなものになってしまいます。
私はキャベツダイエットでキャベツを食べる際にこちらのドレッシングを作りましたが、鰹節を多めに入れるとキャベツにも絡んで食べやすかったです。
鰹のたたきをこのドレッシングで食べても美味しいですよΣd(´ω`d)
レシピの種類
その他サイト内 関連データ
-
9日目 夕 寝る前
夕食 酵素ドリンク水割り 夏野菜トマト煮 寄せ豆腐 ノンオイル梅ドレッシング 玉 ... 子焼き 鶏肉トマト煮 ノンアルコールビール1缶 おかずは少しずつ食べました。寝る前 アイスレモンジンジャーハーブティー アイスローズヒップティー 酵素サプリメント ...
ダイエット日記 -
八日目
茶 夜 :プロテインダイエット コーヒー牛乳味(劇マズ!)、きゅうり・トマトとハムのサラダ ノンオイル梅ドレッシング、おとといの残りの手羽中(2本) ... ょっと嬉しかったけど そういえば昨日は顔が半分くらい隠れるマスクしてましたよね、私。 でも一日気分が良くなってました ... 。 朝 :フルーツ&ナッツミューズリー、低脂肪乳、フレンチトースト(1/4) 昼 :わ ...
ダイエット日記 -
メモ
んぴらごぼう、レタス、キャベツ、パプリカ、フェタチーズ、ノンオイル梅ドレッシング) じ ... 菜りんごサラダ 海藻と大根のサラダ 青じそドレッシング あおのり コーヒー、穀物酢 ... ーンスープ、食べる甘酒とヨーグルト コーヒー、穀物酢 【昼】11:00 サラダバイキング ...
ダイエット日記