食事は、毎日を元気に過ごすために欠かせないものだが、何かしらの理由で「朝食」を食べていない人もいるだろう。
全国農業協同組合中央会が、6月6日~6月9日の間、20歳~60歳代の男女1,000人を対象に「朝食に関する意識調査」を行ったところ、69.2%の人が「毎日朝食を食べている」と答えたが、10.4%の人は「食べていない」と回答したという。
そこで、『朝食を食べる理由』と『食べない理由』を聞いた結果、以下のような順位になった。
■朝食を食べる理由
1位:おなかがすくから
2位:習慣だから
3位:健康のため
4位:バランスの良い食生活のため
5位:朝食を食べた方が仕事・勉強がはかどるから
6位:目を覚ますため
7位:肥満防止・ダイエットのため
8位:その他
■朝食を食べない理由
1位:朝は時間がないから
2位:朝は食欲がないから
3位:習慣がないから
4位:ぎりぎりまで寝ていたいから
5位:朝食を食べるのが面倒だから
6位:ダイエットのため
7位:朝食の準備・片づけが面倒だから
7位:食事の準備・調理が苦手だから
このほか、『朝食に食べると元気が出ると思う主食』を尋ねると、68.2%の人が「ごはん(お米)」と答えてトップに。以降は「パン(16%)」「ヨーグルト(3.5%)」「シリアル(3.0%)」という順位になった。しかし、実際に『朝食の主食として最もよく食べているもの』の調査で1位だったのは「パン」で49.8%となり、「ごはん(お米)」は38.7%だった。 《ダイエットクラブ編集部》
全国農業協同組合中央会が、6月6日~6月9日の間、20歳~60歳代の男女1,000人を対象に「朝食に関する意識調査」を行ったところ、69.2%の人が「毎日朝食を食べている」と答えたが、10.4%の人は「食べていない」と回答したという。
そこで、『朝食を食べる理由』と『食べない理由』を聞いた結果、以下のような順位になった。
■朝食を食べる理由
1位:おなかがすくから
2位:習慣だから
3位:健康のため
4位:バランスの良い食生活のため
5位:朝食を食べた方が仕事・勉強がはかどるから
6位:目を覚ますため
7位:肥満防止・ダイエットのため
8位:その他
■朝食を食べない理由
1位:朝は時間がないから
2位:朝は食欲がないから
3位:習慣がないから
4位:ぎりぎりまで寝ていたいから
5位:朝食を食べるのが面倒だから
6位:ダイエットのため
7位:朝食の準備・片づけが面倒だから
7位:食事の準備・調理が苦手だから
このほか、『朝食に食べると元気が出ると思う主食』を尋ねると、68.2%の人が「ごはん(お米)」と答えてトップに。以降は「パン(16%)」「ヨーグルト(3.5%)」「シリアル(3.0%)」という順位になった。しかし、実際に『朝食の主食として最もよく食べているもの』の調査で1位だったのは「パン」で49.8%となり、「ごはん(お米)」は38.7%だった。 《ダイエットクラブ編集部》